収穫しないキンカンはまるでヒヨドリのなる木

鼻はひりひりするわ、涙でマスカラが落ちてパンダのような、店長です

まだ花粉症であるということは認めたくないのですが。

さて、

毎年キンカンを収穫せずに放置されるご近所さん。

この時期になるとこの木に大量のヒヨドリが集まってきます

木の上にもたくさんのヒヨドリがいます

まるで、ヒヨドリのなる木 です・・・

そして今年はこの横に植えられているエンドウの苗が、

ヒヨドリに葉っぱをむしられて茎だけになっています

去年は、キャベツとハクサイがボロボロになっていました

茎だけになったエンドウの苗

ご近所さんが、すごく怒って追い払う方法を聞いて来られたので、

ヒヨドリたちが、キンカンを食べるために集まっていて、

隣に苗があるからついでに食べてしまっているということ、

キンカンを収穫すれば群れが来なくなると思うこと、は伝えたのですが・・・

キンカンはそのままの状態で、もう一度苗を植えなおしたようでした

(ぜんぜん信用してへんやん!!)

結局、また苗はボロボロになっていました

その後、

キンカンは一週間ほどで食べつくされ、群れの姿はなくなりました

放置果樹で餌付けをしていることが原因で、周囲の被害が年々大きくなっていることを

毎年伝えているのですが

残念ながら今年もわかってもらえなかったような気がします

ちなみに、キンカンを食べている様子はとても幸せそうでした

かわいいんですけどね・・・群れは困りますね

都合のいいヒト

今年のおみくじは大吉だった、店長です

初詣に出かけた橿原神宮でおみくじを引いたのですが、

こちらのおみくじはとってもかわいい金色の鳥の形をしています

金鵄(きんし)みくじというそうです

続きを読む

かんぴょうづくり2021

今年も顔と手だけが黒くなってきた店長です

先月花を咲かせて順調に育っていたユウガオですが、

無事に3個収穫することが出来ました

ユウガオ

と、いうわけで久しぶりのかんぴょう作りをしました

かんぴょうづくり

指がつりそうになりながら

今年も夏の仕事がひとつ終わりました!

雨が降らない日が続いていたおかげで、

夜に干して、翌日の夜にはすっかり乾いて出来上がっていました

なので、写真を撮ることができず・・・💦

今年こそ

7月に入ったばかりだというのに、早くもバテ始めている店長です

去年初めて挑戦して、うまく育てられなかった【ズッキーニ】と、

ここ数年は途中で雑草の中に実を見失ってしまう【ユウガオ】の再履修をしています

毎年すべての野菜は種まきからしていますが、

今年はタイミングが少し遅かったのですが、

今のことろどちらも順調に育っています

ズッキーニは開花が朝早いため、仕事終わりに見に行くともうしぼんでしまっていましたとても大きくて鮮やかな黄色い花を咲かせます❀

一方、ユウガオは名前の通り、夕方に白い花を静かに咲かせていました

ユウガオ

今年こそかんぴょう作るぞー!!

ハチさん ありがとう!

先日の台風で畑の入り口を倒木に塞がれ、畑に行くのがおっくうでそのままにしている店長です。

倒木にかかるクモの巣を振り払いながら、くぐって畑に入るのがなんだかめんどくさいのです。。。

倒木といっても太くないから、ちょっと切れば済むんですけど。

さて、

今回は雑草だらけになった畑を見ないように素通りして、念願のハチミツ採りをしてみました。

今年の春にやってきた二ホンミツバチさんです。

暑い夏もなんとか乗り切って毎日元気に飛んでくれています。

二ホンミツバチは性格も温厚でとってもかわいい生き物です。

今年はおかげでトマトもピーマンもたくさんできました。

今回2つある巣箱のうちの1つから、教えてもらいながらハチミツを採ってみたところ、

なんと!!

1.5リットルも採ることが出来ました!

もうびっくり!!

これだけのハチミツを集めるのに、何回運んでくれたのかな、とか考えると、1滴1滴大切に頂こうと思います!!

ハチさん、ありがとぉ~💛

二ホンミツバチ

セミの声を聴くと外に出たくなくなる店長です

今年はご縁があって3年ぶりに二ホンミツバチを飼っています
飼うといっても特に何もお世話しているわけではなく、どちらかというとお世話になっているのですが。。。

性格もとても温厚で、かわいい子たちです
昔から家には巣箱があったのですが、私が飼育するのは初めてなので、ほとんど何もかもが知り合いの方に教わりながらの手探り状態です

お天気が悪い時は、外に行けなくてストレスが溜まってご機嫌が悪くなるそうです
確かに、刺されることはないですが、近づくとパチパチとぶつかって来ます

快適に暮らしていただけるように、周囲の環境には気をつけてあげようと思います

彼らのおかげか、今年はいなかった去年に比べ(去年は特にカメムシの被害がひどかったのもありますが)、夏野菜が快調です

これからも順調にミツバチも野菜も育っていってほしいです

収穫が近づいています

店長です

今年も夏が近づき、畑の夏野菜もすくすくと育っています。

ミニトマトも少しづつ赤く色づいてきました

フルティカ

今年の春先に忙しくてあまりお世話をできなかったので、ちゃんと実が付くか心配していました。
とにかく実がついて一安心

ぼちぼちカラス対策を始めなければ。。。。

ジャガイモの収穫

店長です。

先日の日曜日、お天気も良かったのでジャガイモの収穫をしました。

品種は定番の「キタアカリ」です。
今年はタイミングが合わず、花が咲いているところを見ることはできませんでしたが、何とか無事に収穫をも変えることができました。

私の育てるジャガイモは相変わらず大きさのそろいが悪いです、、、。